丹州観音寺
お気に入りmenuメニュー

福知山城の鬼門を守る寺院として知られる、歴史と自然に包まれた静寂の空間です。
おすすめポイント
- 福知山城の鬼門を守る寺院
- 樹齢数百年の杉木立
- 静寂の空間
- 歴史と自然に包まれた場所
- 心穏やかに過ごせる場所
基本情報
- 住所
- 京都府福知山市観音寺1067 京都府の観光地を探す
- アクセス
- JR石原駅から徒歩15分 ルートを表示
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 料金
- 350円(あじさい期間のみ)
- HP
概要
福知山市観音寺にある観音寺は、福知山城の鬼門を守る寺院として知られており、古くから地域の人々に信仰を集めてきました。山号は金剛山、宗派は真言宗御室派で、本尊は千手観音菩薩です。
境内には、樹齢数百年の杉木立がそびえ立ち、静寂の空間に包まれています。その静けさの中に、福知山城の歴史を感じることができます。境内には、福知山城の石垣の一部が残されており、かつての城の威容を偲ぶことができます。
また、観音寺は、自然豊かな場所に位置しており、四季折々の風景を楽しむことができます。春には桜が咲き乱れ、秋には紅葉が美しく色づきます。都会の喧騒を離れて、自然と歴史に包まれた静寂の空間で、ゆったりと過ごすことができます。
福知山城を訪れた際には、ぜひ観音寺にも足を運んでみてください。