葛城一言主神社
お気に入りmenuメニュー

一言で願いを叶えてくれると言われる、歴史と神秘に満ちた神社。
おすすめポイント
- 一言で願いを叶えてくれると言われるパワースポット
- 樹齢1200年と言われる大イチョウ
- 神武天皇の土蜘蛛征伐伝承に基づく蜘蛛塚
- 静寂に包まれた境内
- 心身のリフレッシュに最適
概要
葛城一言主神社は、奈良県御所市にある神社で、古事記や日本書紀にも登場する由緒ある神社です。祭神は葛城之一言主大神と幼武尊(わかたけるのみこと)で、幼武尊は雄略天皇です。古事記によると、雄略天皇が葛城山で狩猟をしていた際に、自分と同じ姿をした一言主大神と出会い、狩猟の腕を競ったとされています。この伝説から、一言主大神は、禍事も吉事も一言で言い放つ託宣の神とされ、現在も一言で願いを叶えてくれる神として信仰されています。
境内には、樹齢1200年と言われる大イチョウがあり、その雄大な姿は圧巻です。また、神武天皇の土蜘蛛征伐伝承に基づく蜘蛛塚も、歴史を感じさせる貴重な史跡です。その他にも、本殿、拝殿、神饌殿、社務所、雄略天皇像、宝来石、亀石など、見どころが満載です。
静寂に包まれた境内は、都会の喧騒を忘れ、心身のリフレッシュに最適です。豊かな自然に囲まれた環境の中で、ゆっくりと時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
葛城一言主神社は、パワースポットとしても有名です。恋愛成就、厄除け、開運など、様々な願いが叶うと言われています。ご自身の願いを込めて、心から祈願してみてはいかがでしょうか。
アクセスは、近鉄御所駅から徒歩20分です。駐車場も完備されているので、車でのアクセスも便利です。