竹生島神社(都久夫須麻神社)
お気に入りmenuメニュー

琵琶湖に浮かぶ竹生島にある、弁財天を祀る神社。パワースポットとしても有名です。
おすすめポイント
- 弁財天を祀る神社として、縁結び、芸能上達、海上安全、学業成就などにご利益がある
- 琵琶湖の雄大な景色を望むことができる
- 島全体がパワースポットとして有名
- 歴史を感じることができる
- かわらけ投げなど、体験型の参拝ができる
基本情報
- 住所
- 滋賀県長浜市早崎町1821 滋賀県の観光地を探す
- アクセス
- 長浜港(JR長浜駅徒歩10分)、今津港(JR近江今津駅徒歩5分)から観光船で島へ渡る ルートを表示
- 休業日
- 12月1日~3月9日
- INFO
- 地図上のピンの位置は今津港の位置を示している
- HP
概要
都久夫須麻神社は、琵琶湖に浮かぶ竹生島にある、弁財天を祀る神社です。古来より信仰を集め、パワースポットとしても有名です。その歴史は古く、創建年代は諸説ありますが、少なくとも平安時代にはすでに存在していたとされています。神社は、竹生島の西側にある高台に位置しており、境内からは琵琶湖の雄大な景色を望むことができます。
都久夫須麻神社は、弁財天を祀る神社として、縁結び、芸能上達、海上安全、学業成就など、様々なご利益があるとされています。特に、縁結びのご利益は有名で、多くのカップルが参拝に訪れます。また、芸能関係者も、芸能上達を祈願して訪れることが多いです。
竹生島は、都久夫須麻神社のほかに、宝厳寺という寺院もあります。宝厳寺は、西国三十三観音霊場の一つであり、都久夫須麻神社とは渡り廊下でつながっています。島全体がパワースポットとして有名で、多くの観光客が訪れます。
竹生島へは、琵琶湖汽船の船で行くことができます。船の旅もまた、雄大な琵琶湖の景色を楽しむことができます。竹生島では、都久夫須麻神社や宝厳寺を参拝するだけでなく、かわらけ投げなど、体験型の参拝もできます。かわらけ投げは、願い事を書いたかわらけを鳥居に向かって投げるもので、鳥居をくぐれば願いが叶うと言われています。
都久夫須麻神社は、パワースポットとしてだけでなく、歴史と自然を楽しむことができる観光地としてもおすすめです。ぜひ、一度訪れてみてください。