打吹公園
お気に入りmenuメニュー

打吹公園は、日本さくら名所100選に選ばれた、桜の名所として知られる公園です。
おすすめポイント
- 日本さくら名所100選に選ばれた桜の名所
- 面積48.9haの広大な公園
- 博物館、茶屋、池、展望台など様々な施設
- 桜4千本、ツツジ4万本が咲き乱れる
- 大山と日本海と倉吉旧市街の眺望を楽しめる
概要
打吹公園は、鳥取県倉吉市にある、日本さくら名所100選、日本の都市公園100選、森林浴の森100選等に選ばれる山陰を代表する都市公園の一つです。
1904年(明治37年)に皇太子(後の大正天皇)の行啓の際の宿泊地として、大山と日本海と倉吉旧市街の眺望を得られる打吹山(標高204m)麓の景勝地を整備し開園しました。
面積48.9haに及ぶ園内には、博物館、茶屋、池、展望台が点在し、散策路が巡らされ、桜4千本、ツツジ4万本が植栽されており、山陰屈指の桜の名所となっています。
特に、春には、ソメイヨシノやシダレザクラなど、様々な種類の桜が咲き乱れ、公園全体がピンク色に染まります。
また、秋には、モミジやイチョウなど、様々な種類の紅葉が楽しめます。
園内には、皇太子が宿泊した飛龍閣が残っており、当時の面影を偲ぶことができます。
飛龍閣は、国の登録有形文化財に登録されており、現在も一般公開されています。
また、打吹公園には、倉吉博物館や倉吉歴史民俗資料館など、歴史や文化を学ぶことができる施設もあります。
打吹公園は、自然と歴史に触れることができる、魅力的な公園です。