甲賀流忍術屋敷
お気に入りmenuメニュー

現存する本物の忍者屋敷!甲賀忍者の歴史と暮らしを体感。隠し部屋やからくりが満載。
おすすめポイント
- 現存する本物の忍者屋敷
- 隠し部屋やどんでん返しなどの仕掛け
- 手裏剣や巻物などの貴重な展示
- 忍者秘伝の健康茶「健保茶」試飲
- ハリソン・フォードも訪れた場所
基本情報
- 住所
- 滋賀県甲賀市甲南町竜法師2331 滋賀県の観光地を探す
- アクセス
- JR草津線甲南駅下車、タクシーで約5分。同駅より徒歩約20分。新名神高速道路甲南IC下車、約3分。 ルートを表示
- 営業時間
- 【平日】10:00~16:30(受付終了16:00)
【土日祝日】9:30~17:00(受付終了16:30)
- 休業日
- 毎週水曜日、第4木曜日、年末年始(12月27日~1月3日)
- 料金
- 大人(中学生以上):750円(税込)
小人(3歳以上):550円(税込)
- INFO
- 屋敷前にお手洗いあり。第二駐車場利用の場合は、隣接する公衆トイレも利用可能。
- HP
- http://www.kouka-ninjya.com/
概要
甲賀流忍術屋敷は、元禄年間に甲賀忍者五十三家の筆頭格である望月出雲守の住居として建てられた。外見は一般的な日本家屋だが、内部には「どんでん返し」や「落とし穴」、「隠し梯子と隠し部屋」など、敵を欺き、身を守るための様々な仕掛けが施されている。これらの仕掛けは、当時の忍者の知恵と工夫を今に伝える貴重なもの。また、屋敷には甲賀忍者の奥義を記した「甲賀流伝書(虎の巻)」や手裏剣、撒菱など、数々の貴重な品が展示されており、忍者の生活を垣間見ることができる。甲賀忍者は薬学にも精通しており、屋敷では代々伝わる忍者秘伝の飲料「健保茶」の試飲や販売も行っている。2019年には、日本遺産「忍びの里伊賀・甲賀-リアル忍者を求めて-」の構成文化財の1つに追加認定された。戦乱の世を生き抜いた忍者の世界を、甲賀流忍術屋敷で体感しよう。