永平寺
お気に入りmenuメニュー

770年以上もの間、禅の教えが息づく修行道場。厳しい修行に励む僧の姿に触れ、静寂な空間で心の安らぎに出会う。
おすすめポイント
- 坐禅体験で無心の境地へ
- 修行僧の生活を垣間見る
- 歴史ある建造物群を巡る
- 四季折々の自然美を堪能
- 心静かに自分と向き合う
基本情報
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町志比5-15 福井県の観光地を探す
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス86・87・88系統「永平寺」行乗車、終点下車徒歩。
福井駅東口から京福バス「永平寺ライナー」(高速バス)乗車、終点下車徒歩。
ルートを表示
- 営業時間
- 8時30分~16時30分
- 休業日
- 無休
- 料金
- 大人700円、小・中学生300円、障がい者手帳提示で300円、未就学者は無料
坐禅体験は別途志納
- INFO
- 建物内は階段が多い為、歩きやすい靴がおすすめ。修行僧への撮影は厳禁。
- HP
- https://daihonzan-eiheiji.com/
概要
永平寺は、曹洞宗の開祖・道元禅師が1244年に建立した坐禅修行の道場。道元禅師は、中国で禅の修行を積んだ後、日本に帰国し、坐禅を中心とした独自の禅宗を広めた。永平寺は、道元禅師の教えを今に伝える、日本曹洞宗の中心的な寺院だ。境内には、国宝の「普勧坐禅儀」をはじめ、数多くの文化財が保存されている。中でも、修行僧が日夜坐禅に励む僧堂は、厳粛な雰囲気が漂い、訪れる者の心を静める。また、永平寺では、一般の人々も坐禅体験に参加することができる。坐禅を通じて、日常のストレスから解放され、心身をリフレッシュできるだろう。永平寺は、歴史と文化、そして禅の精神に触れることができる、貴重な場所だ。