野口英世記念館
お気に入りmenuメニュー

千円札の顔!野口英世の生家と業績に触れる感動体験。体験型展示や母の手紙、等身大ロボットも。
おすすめポイント
- 生家で英世のルーツに触れる
- 体験型展示で細菌の世界を学ぶ
- 母シカの手紙に感動
- ロボット英世がお出迎え
- オリジナルグッズも充実
基本情報
- 住所
- 福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和前田81 福島県の観光地を探す
- アクセス
- JR磐越西線猪苗代駅からタクシーで6分、またはバスで10分。
磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから国道49号線を会津若松方面へ約5分。 ルートを表示
- 営業時間
- 9:00~16:30(4~10月は17:30まで)
- 休業日
- 12/29~1/3(感染症ミュージアムは12/1〜3/15休館)
- 料金
- 大人(15歳以上):800円(1200円 3月16日〜11月30日)
子供(小中学生):400円(550円 3月16日〜11月30日)
- INFO
- 積雪時は国道沿いの公営無料駐車場を利用。見学所要時間は約70分(記念館:40~50分、感染症ミュージアム:20〜30分)。
- HP
- https://www.noguchihideyo.or.jp/
概要
野口英世記念館は、世界的な医学者である野口英世の生涯と業績を顕彰する目的で創立された。館内では、英世が幼少期を過ごした生家や、研究に関する資料などが展示されており、彼の功績を偲ぶことができる。特に生家は、英世が1歳半の時に火傷を負った囲炉裏や、上京の際に決意を刻んだ柱などが当時のまま保存されており、訪れる人々に感動を与えている。また、館内には体験型の展示もあり、子供から大人まで楽しみながら学ぶことができる。野口英世の生涯をより深く理解し、彼の精神に触れることができる貴重な場所だ。隣接する感染症ミュージアムでは、英世が研究した細菌の世界をより詳しく学ぶことができる。