盛美園
お気に入りmenuメニュー

明治時代に造られた武学流庭園の最高峰。四季折々の表情を見せる庭園と、和洋折衷の建物が調和する独特の景観は必見です。
おすすめポイント
- 武学流庭園の最高峰
- 四季折々の美しい景観
- 和洋折衷の建物
- 盛美館
- 庭園と建物の調和
基本情報
- 住所
- 青森県平川市猿賀石林1 青森県の観光地を探す
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線 津軽尾上駅から徒歩10分 ルートを表示
- 営業時間
- 4月中旬~9月末 9:00~17:00
10月~11月中旬 9:00~16:30
11月中旬~4月中旬 10:00~15:00(冬季営業)
- 休業日
- 12月29日~1月3日(正月休み)
- 料金
- 大人 500円(冬季250円)
中・高校生 330円(冬季170円)
小学生 220円(冬季110円)
小学生未満 無料
- INFO
- 冬季営業期間は、観覧対象は「庭園」と「盛美館」となります。
冬季営業期間の来園は事前予約が必要です。
- HP
- https://hirakawa-kankou.com/2024/02/15/seibien/
概要
盛美園は、青森県平川市猿賀石林にある日本庭園で、国の名勝に指定されています。津軽地方で盛んであった大石武学流の造園を代表する庭園であり、明治35年から9年の歳月をかけて、清藤家24代当主の盛美によって完成しました。庭園は、池を中心に「真」「行」「草」の三部から構成され、それぞれのエリアに特徴的な景観が展開されています。「真」を表す築山は、雄大な自然を表現し、「行」を示す築山は、繊細な美しさを追求しています。「草」は平庭になっていて、天地創造の神々をつかさどったイチイの大刈込みが見事です。
盛美園の魅力は、四季折々の美しい景観にあります。春には桜が咲き乱れ、夏には新緑が輝き、秋には紅葉が色づき、冬には雪景色が幻想的な美しさを演出します。また、庭園の南西には和洋折衷の洋館「盛美館」が建てられており、庭園の添景として独特の景観を醸し出しています。盛美館は、1階が純和風、2階が洋風という独特の造りになっており、庭園との調和が美しく、見どころの一つとなっています。
盛美園は、歴史と自然が融合した美しい庭園であり、訪れる人々に癒やしと感動を与えてくれます。ゆったりと散策したり、お茶を飲んだり、自然の美しさを満喫したり、様々な楽しみ方ができます。青森県を訪れた際には、ぜひ盛美園に足を運んでみてください。