御嶽の鏡岩
お気に入りmenuメニュー

約1億年前の岩断層活動の跡で、国の特別天然記念物に指定されている日本最大級の断層鏡肌!
おすすめポイント
- 日本最大級の断層鏡肌を見ることができる
- 約1億年前の岩断層活動の跡
- 国の特別天然記念物に指定されている
- 金鑚神社から徒歩で約10分
- 御嶽城跡がある御嶽山の一帯にある
概要
御嶽の鏡岩は、埼玉県児玉郡神川町にある、国の特別天然記念物に指定されている、約1億年前の岩断層活動の跡です。断層面がずれた際に発生した摩擦力で岩面が鏡のように磨き上げられた、日本最大級の断層鏡肌を見ることができます。
岩面は高さ約4メートル、幅約9メートルと大きく、北向きで約30度の傾斜をなしています。岩質は赤鉄石英片岩で、赤褐色に光る岩面は、強い摩擦力で磨かれて光沢を帯び、表面には岩がずれた方向に生じるさく痕がみられます。
この鏡岩は、江戸時代に記された『遊歴雑記』や『甲子夜話』にも記述があり、古くから人々に知られていたようです。また、鏡岩がある御嶽山の一帯は、中世の山城である御嶽城跡が所在することでも知られています。鏡岩が敵の目標となることから、城の防備のため松明でいぶしたので赤褐色になったという伝説や、高崎城(群馬県)が落城した時には火災の炎が映ったとも伝えられています。このように鏡のように物の姿を映すということから、鏡岩といわれるようになったと言われています。
御嶽の鏡岩は、歴史と自然が織りなす、貴重な観光スポットです。訪れた際には、壮大な地殻変動の歴史を感じながら、鏡岩の美しさに酔いしれてみてください。