サムハラ神社
お気に入りmenuメニュー

大阪のビジネス街に佇む静寂のパワースポット。古来より伝わる「サムハラ」の文字が、厄除けや無病息災などのご利益をもたらすとされ、多くの人が訪れます。
おすすめポイント
- 古来より伝わる「サムハラ」の文字が、厄除けや無病息災などのご利益があるとされています。
- 指輪型のお守りは人気が高く、入手困難なことで知られています。
- 御神環(ごしんかん)と呼ばれる願いを込めた指輪を授与する場所があります。
- サムハラ大神の霊徳を世に広めた田中富三郎翁の胸像があります。
- 都会の一角にある静寂の空間で、心身のリフレッシュを感じることができます。
概要
サムハラ神社は、大阪市西区立売堀にある、天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)、高皇産霊大神(たかみむすびのおおかみ)、神皇産霊大神(かみむすびのおおかみ)を主祭神とする神社です。
この神社は、古来より伝わる「サムハラ」の文字が、厄除けや無病息災などのご利益をもたらすとされ、多くの人が訪れます。
「サムハラ」とは、この三柱の神様の総称で、古事記によると一番始めに誕生した神様です。
神社の創建は、現在の岡山県津山市加茂町・日詰山に伝承された古祠の由緒を継承したとされています。
その後、大阪中之島の豊国神社の摂社として岡山より分霊され、現在の地に遷座されました。
サムハラ神社には、御神環(ごしんかん)と呼ばれる願いを込めた指輪を授与する場所があります。この指輪は、大変人気が高く、入手困難なことで知られています。
また、サムハラ大神の霊徳を世に広めた田中富三郎翁の胸像も、境内にある見どころの一つです。
都会の一角にある静寂の空間で、心身のリフレッシュを感じてみてはいかがでしょうか。
アクセスは、大阪メトロ中央線「阿波座駅」2号出口より徒歩約6分、大阪メトロ長堀鶴見緑地線「西大橋駅」より徒歩約8分です。